Blog現場ブログ

解体前における大型家電(冷蔵庫・洗濯機・エアコン・TV等)の処分について

2024.08.29(Thu) スタッフブログ

小松市、能美市、加賀市、白山市、金沢市で解体業者をお探しの皆様、こんにちは。解体工事専門店クラッシュMANの小坂です。

今回は、建物解体前における、住宅の家電の処分について記事にしてみます。

 

家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化法)は、日本で制定された法律で、特定の家庭用電気機器のリサイクルを推進するための枠組みを定めています。この法律は、環境保護や資源の有効利用を目的とし、家電製品の適切な廃棄と再利用を促進します。

家電リサイクル法の対象機器

家電リサイクル法の対象となる機器は以下の4つです:

  1. テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
  2. エアコン
  3. 冷蔵庫・冷凍庫
  4. 洗濯機・衣類乾燥機

主な内容

  1. 製造業者の責任:製造業者や輸入業者は、対象機器を回収し、リサイクルする責任があります。これには、機器から資源を取り出し、新たな製品の製造に役立てることが含まれます。

  2. 消費者の責任:消費者は、これらの機器を廃棄する際に、指定された方法でリサイクル料金を支払い、適切な業者に引き取ってもらう必要があります。

  3. 販売店の役割:販売店は、消費者が新しい機器を購入する際に、古い機器を引き取る義務があります。この際、リサイクル料金の徴収や引取の手配を行います。

リサイクルの流れ

  1. 消費者が家電製品を廃棄しようとする場合、リサイクル料金を支払い、販売店や自治体指定の回収場所に持ち込む。
  2. 回収された製品は、製造業者やリサイクル業者に渡され、解体や資源の再利用が行われます。

罰則

法律に従わずに不適切に廃棄された場合、罰金やその他の罰則が課されることがあります。

家電リサイクル法は、日本国内の資源循環型社会の形成に寄与しており、廃棄物の減少や資源の有効利用を図る重要な法制度です。

まとめ

処分の方法がわからない場合は、お付き合いのある電気屋さんや近くの家電量販店へお問い合わせください。また、製造年数が新しい大型・小型家電はリユースショップなどで買取が可能な場合もあります。わからない場合は、当社でもご案内が可能ですのでお気軽にご相談ください。

解体工事をご依頼のお客様、解体工事専門店クラッシュMANへお問い合わせください。